運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2974件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

国会議員としてのライフワークに掲げた文部科学行政では、時代に合わせた「チーム学校」という仕組み、「教育委員会制度改革」などを成し遂げることができました。更に、スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことは「全ての人々の権利」と位置付けた「スポーツ基本法の策定」も感慨深い出来事です。この考えを取りまとめた『「スポーツ立国」ニッポン』というレポートは、今ではスポーツ政策のバイブルと言われています。  

大島理森

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

私は、この国民投票法関係議論というのはまさしくこの小委員会制度効用にぴったりと当てはまると思うんですよ。いかがでしょうか。  前回の質疑で、自民党の船田先生から御紹介いただきました。衆議院での憲法調査会時代四つの小委員会をつくって、最終報告書取りまとめに向けて非常に有効に機能していたと評価している、こういう前例あるわけです。

松沢成文

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

その基となりました昭和二十六年八月の行政制度改革に関する答申というものにおきましては、行政委員会制度は、元々、アメリカにおけるものと異なり、我が国の社会経済の実際が必ずしもこれを要求するものでなく、組織としては、いたずらに肥大化し、能動的に行政目的を追求する事務については責任明確化を欠き、能率的な事務処理目的を達し難いから、原則としてこれを廃止することということで、これは昭和二十六年当時の諮問

吉田博史

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

今年一月、中小企業政策審議会制度設計ワーキンググループにおきまして中間報告書取りまとめられております。本取りまとめにおきまして、中小企業小規模事業者に期待される役割を、地域コミュニティー型、地域資源型、サプライチェーン型、グローバル化の四類型整理をし、成長や支援在り方を検討するということになっております。  四つ類型整理をした理由、考え方について御説明いただきたいと思います。

浜野喜史

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

指摘いただきました中小企業政策審議会制度設計ワーキンググループ中間報告該当箇所を読ませていただきます。  中小製造業実質労働生産性伸びは、年率三から五%を記録しており、大企業伸び遜色ない水準である。しかしながら、価格転嫁力指標伸び率がマイナスであるがゆえに、中小企業労働生産性(一人当たり名目付加価値額)の伸び率が一%程度に低迷していることが分かると書かれております。

飯田健太

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

国民投票法関係議論はこの小委員会制度効用にぴったりと当てはまります。  これまでも衆参両院委員会において数々の小委員会が設けられ、一定の成果を上げてきました。また、平成十六年の第百五十九国会において、参議院の当時の憲法調査会にも二院制参院制在り方に関する小委員会を設置、活用して成果を上げた前例もあります。    

松沢成文

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

中小企業政策審議会制度設計ワーキンググループの中でも、中小製造業実質労働生産性伸び年率三から五%を記録していて大企業伸び遜色ない水準だと、こういうふうにもなっています。なんですけれども、二〇二〇年度版の中小企業白書を見ますと、中小企業生産性向上を妨げているのは、大企業に比べて価格転嫁力が弱くて利益を確保することができないことに原因があるんだというふうにしています。  

岩渕友

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

松沢成文君 もう時間ないので最後にしますが、小委員会、この国民投票法関係議論をするという小委員会も必要ですし、あるいは、憲法改正の中で今国民が一番議論してほしいなという緊急事態条項在り方、これなんかも小委員会制度をつくって専門的に少し議論を詰めてもらって、審査会全体で議論していけば、これ分業がうまく機能して審議促進になるんじゃないかと思いまして、この点も提案をさせていただいて、私の質問を終わります

松沢成文

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

憲法審査会における今後の審議を充実し、加速させるために、憲法審査会規程第七条にある小委員会制度、小委員会を設置し、今回の改正後の、国民投票法改正後の更なる審議はその小委員会に委任すべきであると考えます。  衆参両院では、これまで議院運営委員会など幾つかの委員会で小委員会制度をつくって適宜有効に運営されている例があって、この小委員会制度こそ、今憲法審査会に必要だと思っています。

松沢成文

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

参議院では、議院運営委員会行政監視委員会で小委員会が適宜有効に運営されている例があり、この小委員会制度活用すべきです。  これによって、CM規制などの国民投票法関係審議憲法審査会本体による憲法改正に向けての審議が分業的に同時進行するというメリットが期待できます。さらに、毎週定例日開催や、閉会中審査活用も含めて積極的な審議を進めていくべきです。

松沢成文

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

これは教育委員会制度そのものの問題にも多分起因するんだと思うんですけれども、私もこれは何とか、ただ単に比重を下げるだけがいいのか、あるいは、教員全体のパイを少し膨らませてくれるんだったら、そういう余裕のある行き来ができる人たちを増やしていくということにもなるのではないかなと思いますので、今回の御指摘をきっかけに、しっかり検討してみたいと思います。  

萩生田光一

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

山田修路君 処理期間が短くなったというのは、先ほど言いましたけれども、要件なりやるべきことは同じなので、大臣おっしゃいましたけれども、その開催日が決まっていて遅れがちだということはまああるのかもしれませんけれども、それは農業委員会制度の運用の仕方を考えればいいことであって、本来別の、市町村部局とは別に農業委員会というところで処理をすべきだというふうに決めたものを、合意によって場所を変えるということで

山田修路

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

一方で、委員指摘のとおりに、平成二十八年に農業委員会制度改正をされました。農業委員会とそれから農地利用最適化推進委員の二階建てによって、よりきめ細かに各市町村の、あるいは各自治体、それぞれの地域流動化促進に向けた施策が全国的に行われたわけであります。  しかし、農業委員会は、これは月一回の開催でもございますので、どうしても、やはりそれはどうしてもいろんな判断が遅れがちでございます。

坂本哲志

2021-04-15 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

第二に、河川氾濫をできるだけ防ぐには堤防等河川整備がまず重要ですが、これに加え、利水ダム事前放流を拡大できるよう、河川管理者利水者等により構成される協議会制度を創設することとしております。あわせて、保水遊水機能を有する土地等について届出勧告制等導入により保全を強化するとともに、雨水貯留浸透施設認定支援制度を創設し、自治体民間による整備推進することとしております。  

赤羽一嘉

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

さらに、流域治水関連法案において、あらゆる関係者責任を持って治水対策協議、実行する協議会制度や、雨水貯留対策の強化、そして、新たな土地利用規制などの措置をすることとしておりまして、こうした法的枠組み活用によりまして、流域治水の一層の充実と効果的な推進を図ってまいりたいと考えております。  以上です。

岩井茂樹

2021-03-30 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

第二に、河川氾濫をできるだけ防ぐには、堤防等河川整備がまず重要ですが、これに加え、利水ダム事前放流を拡大できるよう、河川管理者利水者等により構成される協議会制度を創設することとしております。あわせて、保水遊水機能を有する土地等について届出勧告制等導入により保全を強化するとともに、雨水貯留浸透施設認定支援制度を創設し、自治体民間による整備推進することとしております。  

赤羽一嘉

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

第二に、河川氾濫をできるだけ防ぐには、堤防等河川整備がまず重要でありますが、これに加え、利水ダム事前放流を拡大できるよう、河川管理者利水者等により構成される協議会制度を創設することとしております。併せて、保水遊水機能を有する土地等について届出勧告制度導入により保全を強化するとともに、雨水貯留浸透施設認定支援制度を創設し、自治体民間による整備推進することとしております。  

赤羽一嘉

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

森ゆうこ君 今、小西さんが言ったように、公聴会制度の否定ですよ。聞いてないって堂々と言っちゃ駄目ですよね。しかも、役所はまとめてくれていると思いますよ。そういうことを通告しているんですよ。昨日のその公述人のすばらしい提言を踏まえて、それを具体的にできるかできないか、やってくれるかくれないか確認しますと言ってあるんだから。

森ゆうこ